(なかむら だいざぶろう) 日本画家 春虹会
生没:1898~1947年
戦前の日本画壇を代表する画家です。
帝展・文展といった官展での活躍の他、自ら画塾を率い展覧会の主宰なども行いました。
十二単の平安美人から洋式の道具と着物の女性、さらには洋服の婦人など、画題は様々ながらそれぞれの女性の美しさを描き出しました。
代表作「ピアノ」は現在「京都京セラ美術館」にて見ることができます。
1898年 京都市に生まれる。
1911年 京都市立美術工芸学校絵画科に入学。
1916年 京都市立絵画専門学校に入学。
1918年 帝展にて初入選。
1919年 同校を首席卒業。
1920年 帝展にて特選を受賞。
1922年 大阪にて初の個展を開催。
1925年 京都市立絵画専門学校助教授に就任。
1928年 帝展審査員を担当。
1933年 自らの画塾を創設。
1935年 春虹会結成に参加。
1947年 逝去
買取品目
出張買取は、東京都を中心に 埼玉県・千葉県・神奈川県にも対応しております。まずは、お気軽にお問い合わせ下さい。
買取強化エリア