版画家 太平洋画会 会長
生没:1876年~1950年
戦前日本を代表する風景画家であり、海外でも非常に高い人気を博した人物で、その人気は現在も衰えません。登山家としての側面もあり、国内外の様々な山岳風景も描いています。
海外での販売を意識した作品も多く、富士や寺社など日本的な画題が多い一方、海外渡航歴の多さもあり、当時珍しかった海外の風景を描いた作品は、国内の美術展などで注目を集めました。多くの著名人にも好まれ、故ダイアナ元英国皇太子妃の執務室に作品が飾られていたことも有名です。
1876年 福岡・久留米に生まれる。
1891年 中学の図画教師に才能を見込まれ養子(吉田姓)になる。
1894年 小山正太郎の不同舎に入門。
1899年 中川八郎と共に渡米。デトロイト美術館で水彩画展を開催。
1900年 パリ万博に出品。欧州各国を歴訪。
1902年 太平洋画会設立に参加。
1920年 渡辺木版画店を通じ初の木版画を出版。
1938年 帝国陸軍の従軍画家として中支に渡る。
1945年 マッカーサー夫人が来訪。米軍人が見学に来るようになる。
1947年 太平洋画会の会長となる。
1949年 伊豆へ写生旅行。
1950年 逝去。
買取品目
出張買取は、東京都を中心に 埼玉県・千葉県・神奈川県にも対応しております。まずは、お気軽にお問い合わせ下さい。
買取強化エリア